「英会話交流を楽しむ科火曜コース」今学年度2回目の“学習としての社会参加活動”は、大阪樟蔭女子大学の英語落語発表会に出向きました。
[司馬遼太郎記念館]発表会は午後からなので、ある班は早めに集合、会場近くにある、司馬遼太郎記念館を訪れ、しばし“司馬遼”の世界にひたっていたようです。

[英語落語発表会]第一部は、樟蔭中学の生徒さんによる、「英語で小噺」2題の発表があり、これが中学生の英語での小噺かとの驚きからスタート。
発表中の撮影は出来なかったので、会場の舞台の様子です。

第二部は、学生さん達による小噺と落語の披露でしたが、日本語でも笑いのタイミングがズレる人なのに(誰のことでしょう?)、英語で聴いてもタイミングが合わなかったようでした。
演目終了後の出演者の皆さんの挨拶の様子です。

挨拶の動画版です。
[
広告]
VPS[田辺聖子文学館]英語落語発表会の後は、会場の傍にある、田辺聖子文学館に立ち寄られた方もおられました。


「遊びごころで人生を豊かに」
“ただしいことを信条にしたらあかん・・・たのしいことをしたらよろし”
自分の歩いて来た道を思うと、何か考えさせられるものがあるなあ~・・・・・
さて、それではこれからの道をどうするか? ・・・・that is a question!
ということで、「英会話交流を楽しむ科火曜コース」は、充実した“学習としての社会参加活動”の一日でした。
(Written by T.F)